スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハイアットハウス金沢 キッチン付きでまるで暮らす宿

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

金沢旅 2泊目のおすすめホテルとは





金沢旅2泊目はこちら、ハイアットハウス金沢です。
金沢駅からも近いので、観光の拠点としてもOKですね。




ロビーでは、コワーキングスペースがあります。
落ち着いたワンランク上の空間で、集中できそうです。


ハイアットハウス金沢 お部屋紹介




お部屋は、キッチン付きで長期滞在にも対応しています。
電子レンジはありがたい!



ホテルとなりには、クロスゲート金沢があり、飲食店が豊富です。
テイクアウトも可能な店もあります。

金沢駅ビルにもスーパーマーケットがあるので、便利なエリアですね。
ホテルのロビーにも売店があり、24時間営業しているので安心です。





お鍋や食器、カトラリーまで十分完備しているキッチンです。



ソファーでゆったりくつろげます。
観光で疲れたカラダを休められますね。



バスルームは、大理石のような高級感あるデザインです。





Hバーで無料のワインを堪能



宿泊者は、無料で利用できるお酒コーナーがあります。
もちろんソフトドリンクもあるので、どなたでも利用しやすいですね。



加賀の日本酒も飲めるなんて、すばらしい!




ワインは白(ヴェルドー)と赤(カベール)の2種類あります。


両方味わってみました。
赤は、ベリー系のバランスよい味わいです。
白は、果実と酸味が絶妙!

内灘 サンセットパーク 道の駅



シェアカーを走らせて、道の駅内灘サンセットパークへ。
途中、通行止めで通れない道もあるので、ご注意を。




Horita 205というケーキ屋さんで、ケーキを買いました。
車内でたべることに。
店内は、イートインスペースもあります。


このケーキが絶品すぎて、ややお値段高めなケーキですけど、価値が高い!
ごめんなさい、かなり他のケーキ屋さんと比べ物にならない程おいしい。

ケーキ土台も、ひとくち一口がドラマティックな味なのよね。
能登という場所は、本物の天才がいるんでしょうか…と、おもうくらい。


お土産コーナーで、お金を有効に落として参りました!
堅どうふバターケーキは、もう怖いくらいおいしい…。(何なの…その表現)

朝食ビュッフェで、サンドイッチを作る



翌朝の朝食ビュッフェ会場です。
なんと1名朝食が無料で、同室の方は1980円でお楽しみいただけます。



こちらのお皿は、お子様用なのですが、かわいいので選びました。




こちらのサンドイッチは、自分で好きなようにトッピングできます。
さぁ、朝食もおいしくいただき、チェックアウトをして観光へ!


のと千里浜 道の駅



金沢駅から、シェアカーで能登方面へ向かいます。
途中渋滞もあり、1時間半くらいかかってしまいました。



能登は、海沿いにあるのでドライブの景色もすばらしいです。
のちほどその写真もありますので、おたのしみに。




能登出身の方が立ち上げたお店「マルガージェラート」
能登のミルクを使用しており、これも本当に天才ってこういうことなのかなと。

やはり気候やその土地のよいところで育った牛さんのミルクというものは、こうも美味しいのか。
色々と考えさせられました。

ミルクはそれほど好きではないのですが、これは大好きです!
なめらかな食感といい、新鮮なミルクでいま絞ったかのよう。




お土産もこちらの道の駅で、ゲットしてきました。
けっこう金沢旅で、散財しまくりましたがよい買い物で満足です!


帰りの車内風景です。
右手に海が見えますが、海岸を唯一走れる「千里浜なぎさドライブウェイ」もあります。


いつかは走ってみたいですね。
時間がなかった…。平行して走っているので、気持ちはうれしいです。



シェアカーを返却して、さいごに金沢駅構内でもお土産を買いました。
金沢ブラックカレーは、お肉がたっぷり入っていておすすめです!


今回の2泊3日の金沢旅は、観光もまわれてグルメも満喫できました。
お寿司も食べたのですが、やはり白エビやカニが新鮮でおいしかったです。


またいつか金沢に行きたいですね!
歴史も感じることができて、有意義な時間を過ごせました。

復興をこころから願っています。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました