青森旅2日目|道の駅 しちのへ
前回の旅の続きは…道の駅 しちのへから始まります。
三沢市から青森駅へ向かう途中の、休憩スポットとなりました。
1泊目の記事はこちら↓



キッチンカーが気になり、寒いですがソフトクリームを買います。
りんご飴も売っていたので、迷わず購入。
りんごに飴がコーティングしてあり、甘~いおやつです。

店内では、食堂があったのでおでんを注文します。
味噌が添えてあり、田舎のおでんの味を楽しみました。
ほんと和むわぁ~!
リッチモンドホテル青森で、限定ルームに宿泊!
さて、太平洋側の三沢市からドライブを経て、今夜のホテルに到着しました。
リッチモンドホテル青森です。
JR青森駅から車で5分と利用しやすいホテルですね!
チェックインを済ませます。


ロビーで、アメニティを取ります。
スキンケアやひのきの入浴剤(バブ)などを頂いてお部屋へGO!

エレベーターの中が、りんごの甘い香りで癒されました。

そしてエレベーターを降りると、ドリンクコーナーがあります。
アップルティーとは、さすが青森県ですね!
ほうじ茶やむぎ茶もあるので、飲み物の心配はご無用です。

お部屋に入ると、まずベンチが目に入り広々とした空間でした。

こちらのお部屋は、一番広~い「ロイヤルコーナーツイン」ルームです。
まるで暮らしているかのような雰囲気ですね。
各フロア1部屋限定と特別なお部屋です。
1泊2名:32,420円でした。(食事なし)
※1名16,210円♡

こちらのスペースで、美に磨きをかけてみましょう。

リファのドライヤーが、用意されています。
まるで女優さんのように、美髪確定だなぁ!
リファシリーズは、安定的な女性の味方ですよね。

窓からは、青森駅に通じる大きな道路を見渡せるので◎。

快適なソファーに、まるで美術館のような棚のオブジェ。
特別な休日を演出してくれます。

カウンターには、ガラスとびらがあり…何やらグラスが。

津軽びいどろグラス…美しい!!

明るい気持ちになるグラスですね。
反射している影までもが美しい!

りんごだけでつくった りんご茶
りんごを細かく刻んで、りんごのやわらかな甘味が特徴。
あとあじスッキリで飲みやすいです。
そして、津軽塗のはし置きは、コースターとしても使えます。

ウェルカムドリンクの、青森県産ふじりんごのジュース
奥深い味わいのりんごジュースで、おいしかったです!

バスルームはバスタブが広い!
…のちほど芳香浴で、大活躍します。
シャワーヘッドは、もちろんリファ製です♡
青森食堂で地元料理を堪能
こんやは、居酒屋で夕食を食べに行こう!というワケで
「青森食堂」へ…。
何となくお腹が空いているような、いないような?

青森食堂は、青森駅ビルのラビナ1階にあるお店です。
レンタカーで行きました。
ホテルから歩くには、少し距離がある感じです。

店内はこちら。
ねぶた祭りのようなデザインが、ほどこされていますね。
駅からふらっと利用できるので、おすすめです。
とりあえず青森の料理が気軽に楽しめます
11時~20時半と昼も営業しているので、ランチにも◎。

青菜にんにくの塩炒め。
飲みにおすすめの青野菜ですよね。
ノンアルドリンクで頂きました。
青森の氷は冷たくて…ちびちび飲みます。

嶽(だけ)きみの天ぷら
青森県産のトウモロコシを包丁でそいで揚げたものです。
揚げることによりとうもろこしの甘味が増して、ハマる味でした。
ぜひおすすめです!

貝焼き味噌
温かい状態で食べられるのがありがたい。
家で作ってみようかな。
ふわふわたまごと味噌が合う!ネギと鰹節もイイ♡

本まぐろ刺し盛り
これが、まぐろ愛好歴の長い私としては「絶品」でした。
新鮮なのと、臭みが一切なくて脂が質のよいマグロ!
また食べたい…。
これを2人で食べたので、足りませんでした。

青森ホタテと嶽きみのバター醤油
これも贅沢なホタテ入りで、北の国の居酒屋メニューという感じ。
冷凍ホタテが家にあるので、コーンバターを作ってみよう!

青森県産しじみの味噌汁
合間にいただくお味噌汁は、しあわせでした。

刺身三種盛り
刺身を追加注文。
たしか鯛とイカにサーモン。
一瞬で食べ終わってしまいました…。

懐かしのあのプリンに青森のジェラート
レトロプリン好きなので、これはうれしいメニュー!
かためプリンが昔から好きなので、大満足でした。
このあと…冷たい氷のノンアルを飲み干すと…体調に異変が。
4月の青森の旅で冷えていたところに、疲れが入り交じりお腹の調子が不穏に。
あまりいつものように空腹ではなかったので、そもそも変だった様子。
寒い季節の冷たい氷は、苦手だったことも忘れていました。
ちょうど食べ終わり、車に乗り込むあたりから
腹痛のウェーブがはじまりました。
※居酒屋とは無関係です。

ホテルに戻り、お部屋のトイレにGO!
…そして、道の駅で姉が購入した青森ヒバで、芳香浴をします。
冷えが主な原因だったので、内側から体を温めだいぶ回復しました。
ちなみにヒバ精油には、強壮や殺菌効果があります。
香りのタイプは、癒されるウッディ系なので、単体でも楽しめるオイルです。
青森の道の駅なら、大容量サイズがおトクに購入できるのでおすすめ!
道の駅しちのへや、なみおかアップルヒルにもありました。
青森ヒバの使い方の記事はこちら↓

道の駅 なみおか アップルヒルでランチ
夜はソファーでくつろぎ、リラックスした時間を過ごせました。
翌朝、体調はだいぶ良くなっています。
朝食は、道の駅で買った豆腐ドーナツをたべました。
胃腸にやさしいものを選んでおいてよかった!

青森旅行の最終日は、道の駅に行きます。
リッチモンドホテル青森は、いいお部屋に泊まれたということもあり快適でした。

青森県といえば、りんごの産地で有名でもあります。
というわけで、道の駅 なみおかアップルヒルへ到着。
お土産コーナーにアップルパイが売っているのですが、甘さ控えめでお気に入りの味でした!
実は私、アップルパイが苦手で、その理由がりんごが甘すぎると感じる点です。
砂糖で煮ているのでわかるのですが…。
こちらの道の駅のアップルパイは、パイ生地も絶妙で故郷の味というアップルパイ。
もっと買いだめするべきだった…。

ランチは、「レストランあっぷるひる」へ。
何だかおいしそうで、期待大ですね。
ガラス張りで外の景色が見渡せるので、解放感あふれる店内です。
※記事のさいごにYouTube動画リンクあり

オリジナル しょうが焼き定食
昨日おなか壊していなければ、食べてみたかったなぁ。
他メニューはこちら↓

東北といえば、ラーメンですよね。
あぁ、迷うなぁ。

天ぷら刺身定食やとんかつ定食など、ガッツリ系もご用意あります。
どれも魅力的!

お子様ランチやあんみつ

特製りんごパイにアイスクリーム添え
これはめちゃくちゃウマそう!
大のアップルパイ好きな姉が、こちらを注文しました。
(私は様子見で…)

ほたて塩ラーメン
前回の旅の星野リゾート青森屋で食べたほたてラーメンを思い出し注文。
朝ラーメンでも、あっさりと胃にやさしい印象でしたので。
東北のラーメンは、体質に合います。
カラダが塩分を欲していたようで、ありがたいラーメンでした。
ホタテがいくつか入っていて、あおさと海鮮出汁が加わり海の味でおいしかったです!
佐野ラーメンとか、信州ラーメンも好きですねぇ。

辛みそネギラーメン
姉は辛い物好きで、おいしそうに食べていました。
寒い日の味噌ラーメンはうまいでしょ!
外の景色は雪が残り、冬景色を連想させ風情がありますね。

特製りんごパイ
丸型でおしゃれな街カフェ風のビジュアル。
ひとくち頂きましたが、完璧なアップルパイでした。
ホイップクリームで、味変も楽しめるのでこれはぜひ食べてみてくださいね!
このあと、売店で青森ヒバやお土産を購入して帰りました。
青森旅行 最終日は、レンタカーに別れを告げる
青森旅行もそろそろおわりに…。
青森駅近くの「ねぶたの家 ワ・ラッセ」に寄り、時間の関係上…お土産コーナーだけ寄りました。

目の前に海岸の景色が広がり、ラストは海を眺めながら黄昏の時間を過ごします。

いつか東北を一周してみたいな…。
次回、この海岸に訪れるときは、その日だと信じて。

青森駅から徒歩5分くらいのオリックスレンタカーに戻り、スペーシア号を返却。
たのしかったよ、相棒。またね!

帰りだぐねぇ…。
仕方なく青森駅をあとにすることに。

奥羽本線にのり、JR新青森駅へと向かいます。
また来るから…。
青森旅行 2泊3日まとめ
2泊3日の青森旅は、ねぷた祭りや青森グルメなどに触れ、充実した旅でした!
道の駅巡りでの青森ヒバや、青森ならではのアップルパイとの出会いも印象的です。
星野リゾート青森屋は、エンタメ感満載なホテルで楽しめましたね。
2泊目のリッチモンドホテルは、ロイヤルコーナールームで青森に暮らす感覚を味わえました。
リファのドライヤーやバスルームのシャワーヘッドもリファで、美の追求もできましたし♡
素敵な旅は、明日を彩ります。
みなさんも、機会がありましたら青森へ行ってみませんか?
今回の旅のYouTube動画はこちら↓


